hideaki yamasaki

夢がある限り人生に定年はない! 生涯現役80歳のチャレンジ!

=人生後半でも夢をもち挑戦することの楽しさと素晴らしさを描いていきます=

f:id:hyamasaki:20161226171915g:plain

 

自主トレ

毎日計測して記録している体重と体脂肪率、内臓脂肪率が
ちゃんと正月を反映し高値になっているので元に戻したい
午後から久しぶりに超スロージョギングで汗をかいた...

f:id:hyamasaki:20170109183837j:plain

朝一番にラン&ウォークすればいいのだが
朝は恐怖のサイレントキラータイムといわれ
高血圧のランさんには医者からも慎重にといわれている

 

健康関連の勉強をしていると自分にとってほどよい運動を
見極めないと過度な運動は体力を消耗しむしろ老化をすすめる
運動に多少の負荷は必要だが無理をしないで楽しくやりたい

 

今週から週一、ジムで簡単な足腰のトレーニングを始める
家では軽いストレッチとスクワットで体は休めていない
家と仕事場でも室内超スロージョグを続けているが面白い

 

野球の選手も1年間動ける体作りに自主トレを始めている
40歳になるカープの新井君も必死でジムトレをやっている
自分だって自主トレをやらないと戦力にならなくなるからね。

f:id:hyamasaki:20170109183926j:plain

f:id:hyamasaki:20161226171915g:plain

 

健康マスター検定

この三連休にお江戸から爺婆を訪ねてくれるはずだった孫姫が
風邪気味というのでこちらからストップをかけて中止にした
爺ができないのは残念だが暖かくなるのを待って行きたい

f:id:hyamasaki:20170108175241j:plain

時間が空いたのでNHK文化センターの日本健康マスター検定の
説明会形式のセミナーに急きょでかけた

 

健康長寿社会の実現に向けて健康づくりや疾病予防に関する
知識やノウハウを広く身につける「健康マスター検定」が
創設されて第一回検定試験が東京、名古屋、大阪で実施される

f:id:hyamasaki:20170108175013j:plain

関心を持っていたのでテキストを購入してかけこみで受講した
認定講師の保健士とNHKの専門の講師から熱心に説明があり
勉強になったが限られた時間で内容が多くノートできなかった

 

幸いに勉強中の健康管理士の通信教育と重なる部分があること
日頃から学習して得た知識や経験がかなり部分で重なっており
自分が必要としている内容なので受けてみることにした

 

試験は1ケ月後、無理は承知だが受けてみたら次へ対応できる
先に延ばするよりいまをチャンスにしたい
ということでさっそく試験の申し込みをした

 

自分のためだけならわざわざ試験を受けることはないのだが
健康面からシニアの人たちの役に立ちたいと健康や運動について
勉強を続けているところなのでタイムリーだと思う

 

ここに書いてしまえばもう逃げられない・・・
3月には別の試験が待っている
二兎を追ってどうなることやら。

f:id:hyamasaki:20161226171915g:plain

「77歳の老講師」

昨日は小寒の入りで寒かったが
今日の昼間は暖かくて気持ちがよかった
午後1時に大阪市内の某社に打ち合わせで行った

...

数台のエレベーター前に小脇にコートをかかえた
スーツ姿の人がかなりの数いた
鞄を持っていなかったので年始参りの人たちだろう

著名企業にはいまでも新年のあいさつ参りがあるらしい
たくさんある面談室がことごとくふさがっていた
担当者の話では今週はそんな光景が続くといっていた

虚礼廃止といいながら取引業者にとってあいさつ参りは
新年の大事な初仕事として続いているのかもしれない
昔は名刺入れが置かれていてそこに投函していたもんだが

新年早々、新人研修の打ち合わせだった
77歳になるのに新人研修講師
ありがたいが賞味期限はとっくに過ぎているんだけど

担当者3人を相手に乗り出すように熱っぽく話す自分に
あー、まだまだ、やる気があるんだ
やっぱり好きなんだと思った

いつまで続くのやら
帰り道をさっそうと背筋を伸ばし歩く自分に気がついた
少しでも若く!

仕事場ビルの管理人が
“スーツ姿、きまってますね!”
“当たり前や、気合を入れて新調のネクタイしてるんだから”

f:id:hyamasaki:20161226171915g:plain

 「高齢者は75歳から」

日本の老年学会と老年医学会が高齢者の定義を

現在の65歳以上から「75歳以上」に引き上げるべきと

国に提言したことが報じられている

f:id:hyamasaki:20170107192542j:plain

男女の平均寿命が60歳代だった1965年当時から

「高齢者=65歳以上」として定着してきたが

超高齢化になり65歳以上の人口が27%になったいま

65歳から高齢者というのは自他ともにしっくりしない

f:id:hyamasaki:20170107192609j:plain

内閣府の意識調査では「高齢者だと考える年齢」は

男性が「70歳以上」(31.3%)

女性は「75歳以上」(29.95%)

という回答が多いそうだ

これは健康寿命年齢に近くてよく言い当てていると思う

 

日野原重明先生が75歳以上を「新老人」として呼ばれて

いるのはまさに時代を反映していると思う

 

提言の背景には労働人口の減少と社会保障費の膨張を抑え

74歳までを現役世代として伸ばして医療や年金の支え手に回せば

社会保障費を抑制する効果があるという狙いもあるのだと思う

 

いずれにしても私ランさん76歳は「高齢者」で抵抗はない

“こんなにぴんぴんしているのに!”

と高齢者に区分けされると抵抗感があったが

最近はすんなりと受け入れられるようになってきた

たぶん「体力的」な衰えがそう思わせるようになったと思う

 

ただし高齢者であっても

ただの高齢者ではない!という自負はある

そのために多少は努力しているつもりだから。

 

「高齢者は75歳から」という提言についてフェイスブックでも

親しい仲間の二人が投稿されている。

f:id:hyamasaki:20161226171915g:plain

 

海賊とよばれた男

相棒が本を読んでよかったので観たいといっていた
話題の映画「海賊とよばれた男」へ行ったきた...

 

国岡商店の店主に
あんたの足らないところは「熱や!」と言われて
はっとした
稲森和夫さんの「情熱」と重なる

 

戦う理由は、未来にある
その通りだ
けど、あんたに「戦う未来」はあるのかと問われたら
どきっとする

 

映画はどこかで必ず数分は寝てしまうのだが
この映画、最後まで寝る時間をくれなかった

 

ところで国岡商店の店主が岡田准一
あのひらパーのお兄さん、V6のメンバーとは
どうしても信じられん


軍師官兵衛はじめ観る映画にほとんど出てくる
ほんまに歌手?
と相棒に何度聞いてもV6やという
俳優だと思っているが・・・信じられん。

f:id:hyamasaki:20170105183436j:plain

f:id:hyamasaki:20161226171915g:plain

 

箱根駅伝東海道

正月のテレビ番組で最も興味があるのが「箱根駅伝
去年は息子に連れられて増上寺前で見物して興奮した
青山学院が他を寄せ付けず圧倒的な強さで三連覇した...

f:id:hyamasaki:20170105182734j:plain

復路8区の「遊行寺坂」の長い上りはかなりきつい
ここを7年前に東海道を歩いていた時に上った
順調にいつたら二年後には、この坂を再び上るから
しっかり見ておくようにと相棒に話した

f:id:hyamasaki:20170105182758j:plain

(↓2009年12月23日に歩いた遊行寺坂)

f:id:hyamasaki:20170105182915j:plain

駅伝のコースでは小田原から東海道53次で歩いた
懐かしい景色が映し出されるのでテレビ中継から目が離せない
東海道53次を歩くきっかけになったのだから血が騒ぐ

 

67歳から3年かけ70歳の誕生日に完歩した東海道53次
は3年計画で一人で歩いた
そして今、75歳から80歳の誕生日に孫姫の待つ日本橋
目指して相棒と二人5年計画で東海道53次を珍道中だ

 

高齢者でも「一歩」を踏み出し続ければ江戸までも行かれる
「足」さえ丈夫であればどこまでも行かれる自信がついた
その「一歩」の教訓を教えられたのも東海道と駅伝なんだ。

f:id:hyamasaki:20161226171915g:plain

 

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
2017.1.1
・・・・・・・・・・・・・・・・
昼前からすっかり晴れ上がったので予定通り...
相棒と初詣、そして初歩きにでかけた

 

まず初詣の行先は大阪天満宮
参道になっている天神橋商店街は大変な人ですすまない
40分も並んでやっとお参りをすませた

f:id:hyamasaki:20170102134133j:plain

ここから初歩き
天神橋を渡り大川の遊歩道にそって天満橋
天満橋から大坂橋を渡り京橋口から大阪城へ入った
大阪城も外国人観光客がびっくりするほど来ていた

f:id:hyamasaki:20170102134159j:plain

f:id:hyamasaki:20170102134218j:plain

f:id:hyamasaki:20170102134237j:plain

もう10年以上はわが家の元旦は大阪城から
やわらかな陽を受けて天守閣が一段と輝いていた
そびえたつ天守閣を眺めていると力がわいてくる

f:id:hyamasaki:20170102134259j:plain

f:id:hyamasaki:20170102134319j:plain

大阪城から難波宮跡を歩いて真田丸
ここは相棒のスペシャルガイドになって案内をした
驚いたのは真田丸と称された地域にはかなりの人が来ていた
まだまだ真田丸が続いていた

f:id:hyamasaki:20170102134424j:plain

f:id:hyamasaki:20170102134553j:plain

f:id:hyamasaki:20170102134621j:plain

環状線鶴橋駅まで歩いて2017年の初歩きを終えた
今年はもっともっと歩いて筋力を鍛え貯筋をしたい
歩いた歩数だけ元気と体力が蓄積されると思っている

f:id:hyamasaki:20170102134644j:plain

願いはひとつ「健康長寿で幸せな人生」を全うすること
そのためにはすべてに優先して健康投資と決めている
今年は同じ思いの人と健康・体力づくりの輪を広げたい。

f:id:hyamasaki:20161226171915g:plain

 

年賀状作成

30日、昼過ぎまでウォーキングをして残り少ない
2016年の空気をいっぱい吸ってきた

 

ようやく年賀状を書く気になった
毎年のことだから落ち着いたもの(ほんとうかな)
これから夜なべして印刷、宛名書き・・・

 

昨日は大混雑していた新幹線も今日は人が少ないが
それでもみやげ物店、レストラン街は人であふれている
一番の働き者はふるさと新幹線だな、ご苦労さん。

f:id:hyamasaki:20161230211007j:plain

f:id:hyamasaki:20161230211029j:plain

f:id:hyamasaki:20161226171915g:plain

 

ランナーズマイスター初級検定

今年中にどうしてもケリをつけておきたい!
と少しずつ勉強してきたランニングのマイスター検定を
やっと先週受けたら初級合格通知のメールがきた

...

新年には認定証が来るというので楽しみにしている
また一つ、目標が達成できた

健康長寿コースを選択しているので運動は必須科目
とくにウォーキングとランニング(ジョギング)は
大好きな科目で正しく理解し実技に活かしていくことで
健康的に歳を重ねていきたいと思っている

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

山崎 秀明 様

ランナーズマイスター初級検定結果のお知らせです。

判定:合格

おめでとうございます。
初級資格を取得いたしました。
後日、認定証を郵送にてお送りいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

f:id:hyamasaki:20161229134024j:plain

f:id:hyamasaki:20161226171915g:plain

 

虫歯

歯科の定期健診を受けてから3ケ月もたっていたので
年内にすっきりしておこうと駆け込みで行った

 

”おかげさまで問題はありません”とあいさつして検査が始まった
M先生とは昭和50年代から長い歯の付き合いが続いているので
自分の歯のことはよく知っていただいている

 

“ちょっと見てください”

 

鏡を持たされて奥歯に近い歯茎をめくるようにして見せられた
えっ!
普段は見えないところだが小さな黒ずんだところがあった

 

9月中旬のチェックから3ケ月の間に虫歯ができていた
自覚症状もなく冷たいものにしみたりはしていなかった
検診を受けていなければ痛みが出るまでわからなかったはず

 

日本人の8割が「歯周病」にかかっているそうだが
自覚症状がないので本人にはわからないらしい
しかし治療しない限り治らないそうだから厄介だ

 

歯周菌は血液を介して全身へ廻り様々な病気を引き起こす原因になる
定期的に健診とメンテナンスを受けておかないとややこしくなる
虫歯になって痛まない限り歯医者には行かない、ではだめなんだ

 

「歯みがき」だけでも安心はできない
健康関連の勉強をしていると「健康」と「歯」が切っても切れない
重要な関係にあることもわかってきた

 

「歯科検診に行かれていますか?」
一般の病気も含め「定期健診・検査」は「予防」として大事なこと
「治療」になると時間も医療費の負担も大きくなる

 

まさか虫歯に!
油断したらいけない!
定期的にケアしたい!

(表は通信教育のテキストから)

f:id:hyamasaki:20161227163431j:plain